RAH Band - Clouds Across The Moon
SoundCloudでこの曲と出会う
LUST - remember
https://soundcloud.app.goo.gl/4JucSZhdKRXZNg5fA
サンプル元はこれ
インタビューを読む
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/11675
いい曲だった分インタビューがヤな感じでションモリ この曲元ネタがあるらしい そっちを聴こう
↓
ミステリー てアルバムに入ってます
非常に聴きやすくドライブに合うアルバム
floatというインスト曲がカシオペアだー!となる グッドミュージック
星野みちるさんの楽曲と聴き比べて色々考えちゃった サンプリング 、オマージュ、パロディ、コピー、パクり、センス、リスペクト、著作権 など様々なキーワードが頭をぐるぐると…
柚楽弥衣 - Love Song
PlayStation2のソフトって久々にやると超楽しいな〜 初代SIRENとか
奉神御詠歌、スーパー格好いい〜
歌ってるの誰でしょ
↓
凄まじい映像を発見
スゲー!!アルバム聴いてみよ
ラブソング歌うのね〜 どんなでしょ
↓
なんじゃこのラブソングは
多重録音が得意な方、というか音楽全般に強い方で、演奏からレコーディング周りを全部やれちゃうみたいです 魅力的な声と他に中々無い世界観を持っている
Love Songは ゆらふ というアルバムに収録
5曲目のクリアーもとても良い曲
諸々の更新が止まっていてちょっと心配 ライブはしているみたい 応援しています
Toninho Horta - Ceu de Brasilia
Tundercatが影響受けたの誰でしょう
この記事を見つけて読む
https://i-d.vice.com/amp/jp/article/xwyjm4/jazz-is-always-by-my-side-thundercat-interview
1番好きなブラジル音楽家という事でミルトンナシメントのMINASを購入
以来2年近くハマり続ける
↓
なんだこの動画!なんだこの裏声!!
ギターの人良い声だな〜 この曲作った人なのね
↓
Durango Kid 購入
よっしゃ聴くぞー
再生ボタンポチー
↓
縦横無尽過ぎる歌とコード
イントロのアルペジオ美しすぎて失神しちゃいそうですね〜
カバー動画を見ると分かるんですが ロックギタリストの自分からすればビックリな、とんでもないコードとテクニックをドシドシ使っています こりゃギター辞めたくなっちまう…
ジョーパスが腕前にビビったとか何とか どっかのレビューで見て、今探したんですけど見当たらなかったですー残念
裏声の発声が独特で心地よいのと、エンジニアの技量かボーカルの深めリバーブが素晴らしく
行った経験が無くてもブラジルを想うことができます
歌とギターだけの最高なアルバムDurango Kid
Vagif Mustafa Zadeh - A Present
誕生日にレコードプレイヤーをゲット
ハードオフのレコードコーナーを巡り尽くす
↓
常に渇いた状態に陥る
誰か…誰か俺にマニアックなレコード屋を…
↓
新潟市古町にDopeなお店発見!
(最近移転したそうです)
↓
ナシメントにハマってて…
あ〜でもジャズも好きです オススメありませんか?
-アゼルバイジャンにムガム音楽とジャズくっつけた人いますよ
お、
↓
歌詞が分からないので耳コピで歌ったりしてました ガラグッションペスメーシガラガッシャンスンメーシ〜♫…
Kulara - Brown Knife
バンド練習でスタジオへ向かう車内…🚙
最近ハマってるバンドとかある?
-クララってバンドがね〜 今年1きてる
へ〜…
↓
このバンドのおかげで1990〜2000年代初頭にかけてのアングラシーンをかなりdigることが出来ました 国内外問わず
ゼアイズなんかもそうね
この界隈、解散後結成したバンドがこのバンドとくっついて、こっちのバンドから加入して、ツアーで呼んだ海外のバンドがフェスやってて… みたいな 相関図追ってくと色んなバンド知ることができて面白い しかも軒並みチョー格好良い
ブラウンナイフはプログレみたいな長さで、実際やってる事もプログレじみてるんだけど
一本通して仄暗いテーマがあって、フレーズはガンガン変わるのに景色は同じなのよね…不思議だ
スゲ〜暗く聞こえるのになってるのM7だったり 人力で早送りとスロー再生にトライしてたり 適当なのか狙ってるのか分からないピアノが大暴れしてたり
1番気になるのはどうやってこの曲作ったかなんですよね セッションな気もするし 練りに練った気もするし 継ぎ接ぎ的な いや分からんな〜 なので沢山聴いちゃう
これ次の曲のベルトオブスリープフリーズの為の曲だと思っていて ヤバい助走だなー とか言いながら何回も再生しています クラシックぽく聴こえたりするような
思い付きだけど
「クラシックも聴くメタルヘッズ、アレグロ好きすぎ説」をここに提唱します
俺がそうだから…
まとめ
色んな出会い大事にしていきたいですね!!!!!!!!!!!!!!!(浅い)
大体Apple Musicとかで聴けるんで チェックチェックチェックだ!このブログがあなたと楽曲の出会いの場になれば… URLは面倒くさいので各自いい感じにして下さい すまねぇ
音源欲しい人は貸します
出会い系ブログ BigMotelて何でしょう…
を今後ともよろしくお願いします
おわり